スポンサーリンク

RGB to VGA GBS8200 コンバータ を古いゲーム機で使いたい

PC/GAME

古いゲーム機の映像を液晶モニターに映したいが、悲しいことに通常の液晶モニターは15kHz表示に対応していないので、そのままでは映らない。

アナログRGB21の15kHzをVGA31kHz以上に変換したら、ほとんどの液晶モニターが使用できます。

下記は、それを可能する『RGB to VGA GBS8200 コンバータ』のテスト結果です。

GBS8200 コンバータを接続しても、MVSとSS以外は表示しないので確認してみました。

海外のネット情報によるとRGB21ピン変換ケーブルとLM1881nだけで表示されるようなんだが。

LM1881n(ビデオ同期セパレータ)は、ビデオ信号同期(C-Video)を垂直同期(V-sync)と 複合同期(C-sync)に分離するIC。

私のゲーム機を使って確認した結果。

ゲーム機元の信号GBS 8200 コンバーターのみ+LM1881Nで変換 
MVS 業務用ネオジオSYNC
PS1 プレイステーション1C-Video◎※
PS2 プレイステーション2C-Video◎※
DC ドリームキャストC-Video
SS セガサターンC_Sync〇 
MD メガドライブC-Video

✕=映らない 〇=映るが不安定 ◎=安定

※ PS1・2は暗いのでRGBアンプが必要と思います。
SSは少し暗め。基板の調整でなんとかOKかな。

C-Videoでは駄目で、C_Sync信号なら大丈夫なようですね。

R/G/B/Sと認識されるので、V_Syncは接続しなくても問題なし。

表示されない場合は、基板右下の『AUTO』ボタンを押してみてください。

DCはVGA変換ケーブルをもっているので、GBS8200を使わなくても大丈夫なのですが念のため。

✕は[No Signal]

SはD-SUB15pinのH-SYNCと同じところに配線すればok。

MVSの画面は明るく綺麗に表示されています。

DCの画面は少し暗い。

SSの画面。

PS1は暗いのでRGBアンプ使用。

VGAに変換されているので、どのモニターにも普通に表示。

PS2はRGBアンプ使用。

メガドライブ。RGBアンプなしで問題ないレベル。

GBS 8200 V4.0 コンバータ恐るべし。

Mcbazel アーケードゲーム用 RGB/CGA/EGA to VGA HDゲームビデオ出力コンバーターボード アーケードゲームモニタからCRT LCD PDPプロジェクター変換へ
VGAビデオ信号にCGA/ EGA/ VGA/ YUVコンポーネント入力信号を変換します CGA/EGA/VGA 信号オートスキャン(15KHz,24KHz,31KHz)。 スクリーンディスプレイ(英語と中国語)。 真のデジタル24-bit...

お手軽に変換したいならRGB21ピン-HDMI変換アダプタがおすすめです。

RGB21-HDMI変換アダプタ RGBHDADP レトロゲーム対応 サンコーレアモノショップ
RGB21-HDMI変換アダプタ RGBHDADP レトロゲーム対応 サンコーレアモノショップ

SCART規格

Mcbazel ODV-GBS-C オリジナル ドローイング ビデオー アダプター GBSコントロール RGBS/YPbPr/RGBHV/ScartからVGA/HDMI変換「レトロゲーム専用」PS1/PS2/PS3/ゲームキューブ/N64ゲーム機用 日本語取扱説明書付
製品紹介 -ODV-GBS-Cはクラシックゲームコンソール用に設計され、最新世代の製品です。あらゆる種類のクラシックホストYPbPr色差コンポーネント、RGBS信号、標準HDMI信号への変換、VGA信号、テレビを接続することが容易に認識する...
【SRPJオリジナル】RGB変換アダプター (RGB21 to SCART/NTSC to PAL) ケーブル長 50cm [SRPJ1155]
RGB21ピンをSCART仕様に変換するケーブルです(その逆は不可) 海外SCARTに準じたRGB配線を国内RGB配線に変換させています 「OSSC HDビデオコンバータ」などの、入力が「SCART」の場合にご使用いただけます ケーブル長:...

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました