スポンサーリンク

ハンダこての種類

電気/工作

用途に合わせて種類があるので簡単ですがまとめました。

 

・15W/20W IC、精密・電子基盤

   (コテのサイズが小さい・セラミックヒーター)

・30W 電子基板・抵抗・コンデンサー・トランジスタなど

   (一般的なサイズ・低価格・ニクロムヒーター)

・40W ボリュームや電池ソケット、エレキギターなど

   (コテ先が長い・ニクロムヒーター・基盤のアンプやエフェクターは30Wが無難)

・60W 銅線、真鍮線などの太い配線や金属、トランスなど

   (コテのサイズが大きい)

・70W/80W 銅、真鍮、ブリキなど金属版

   (コテのサイズが大きい)

・20~80W 調整タイプ 万能用途に合わせ変更可能

   (高価・セラミックヒーター)

 

W数が大きいほど、温度が高くハンダをよく溶かします。

私の場合は、電子工作で使用するので20W~30Wがベストと考えています。

goot 30W

あまりにも温度が高いと電子パーツを破壊してしまったり、基盤を焦がしパターン剥がれが出る場合があるので注意したいとこですね。

白光 20W

しかし、たまに基盤を修理するときに、なかなかハンダが溶けてくれない場合があります。

「ハンダ吸い取り45Wでも溶けない!」

「くそー」

「ならば、追加ハンダもりもり作戦だー」

「これでもかー」

「だめー溶けてない!」

 

コテを基板に長く押し合ってているのも、やはり危険ですね。

 

こんな時は、「これ!白光の急速加熱はんだこてNo.984-01」

コテ先の保護カバー付き。

通常20Wが黄色のボタンを押すことで一時的に、最大130Wまで上げることができます。

(ボタンを押す時間は、5~20秒前後まで30秒以上は故障の原因になります)

お値段も、調整タイプより大分安いですね。

 


サイズの参考写真

 

こて台の参考

gootの30Wは、一応入りますがコテ先のネジが当たります。(スプリングワッシャがあるとだめです)

 

一時的急速加熱タイプ

調整タイプ

こて台 FH300-81

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました